Topics

キッチンカー発電機の選び方
おすすめ機種・値段・レンタル

キッチンカー営業では、冷蔵庫・フード機器・照明など、電気を使う機器が欠かせません。しかし、出店場所によっては電源が借りられないことも多く、そんな場所では電力を自給できる「発電機」は欠かせない存在です。

これからキッチンカーをはじめる大半の人は日常生活で発電機を使う機会もないので
「どんな発電機を選べばいいの?」
「容量はどれくらい必要?」
「うるさくない?」
「消防法は関係ある?」
といった質問もよく相談を受けます。

この記事では、キッチンカー営業で使える発電機の選び方から、
おすすめ機種・レンタル・値段まで、初めての方にもわかりやすくご紹介します。

こんな方におすすめです↓
・発電機を使うのが初めてで、基礎から知りたい方
・電源が取れない出店場所で営業を予定している方
・うるさい、重い、高いといった不安を解消したい方
・購入かレンタルかで迷っている方

目次

01. キッチンカーに発電機が必要な理由
02. キッチンカー発電機の基本知識
03. キッチンカー発電機を選ぶときのポイント
04. キッチンカー発電機のおすすめ機種
05. 発電機の値段・レンタル相場
06. 発電機の設置とメンテナンスのポイント

01. キッチンカーに発電機が必要な理由

出店場所に左右されない
キッチンカーでの電力確保は、出店場所の環境に大きく左右されます。
実際、出店場所から電源を借りられるケースと借りられないケースの割合はおおよそ半々。そのため、多くのオーナーが「どこでも営業できるように」発電機を1台以上備えています。

特にイベントや公園、地方のマルシェなどでは電源が確保できないケースも多く、発電機を持っていることで、出店場所を自由に選べるメリットが生まれます。

電気機器を安定稼働させるための自家電源
冷蔵庫やフライヤー、コーヒーメーカーなどの電気機器は、電圧が不安定だと故障や動作不良を起こすこともあります。

インバーター式の発電機なら、家庭用電源と同じように安定した電力を供給でき、電圧の変動にも強いのが特徴です。

イベント出店・災害時などでも柔軟に対応できる
発電機があれば、災害時の営業や停電時にも電力を確保でき、臨時出店や夜間営業にも柔軟に対応できます。
「電源を選ばない営業スタイル」は、キッチンカーの大きな強みのひとつです。

02. キッチンカー発電機の基本知識

発電機の種類
キッチンカーで主に使われるのは、ガソリン式、インバーター式の発電機です。
・ガソリン式:価格が手頃で、燃料も調達しやすい
・インバーター式:家庭用電源と同等の安定出力で、電子機器にも安心

静音性・安定性の面ではインバーター式がおすすめです。

キッチンカーで必要な電力量の目安
発電機を選ぶ際には、まずはキッチンカーで使用予定の電気機器で必要な電力を把握しましょう。

例えば、よく使われる機器の消費電力の目安は以下の通りです。
・冷蔵庫 約150〜300W
・電気フライヤー 約1000〜1500W
・フードウォーマー 約500〜800W
・照明、レジ 約200〜400W

合計で 1500〜3000W程度が目安です。
定格出力1500W以上、余裕をもって3000W前後の発電機を選ぶと安心です。

容量の選び方
電気機器の合計W(ワット)を計算し、定格出力がその1.2倍以上の発電機を選ぶのが基本です。
また、モーター機器は起動時に消費電力が一時的に上がるため、その電力にも配慮しておかないと起動しないこともあるので、余裕を持った容量が大切です。

注意!始動時の消費電力に気をつけよう
機器に表示されている「消費電力」だけを見て発電機を選ぶのは危険です。冷凍庫やエアコンなどのモーター系機器は、始動時に通常の2〜8倍の電力を必要とします。

例えば、運転時250Wのコールドテーブルでも、始動時には1000W以上が必要な場合があります。この差を見落とすと、起動時にブレーカーが落ちたり、機器が動かないこともあります。

製品に始動時電力が明記されていない場合は、メーカーに確認するか、目安として「通常時の2〜8倍」で計算しておくのがおすすめです。

03. キッチンカー発電機を選ぶときのポイント

必要な出力を満たしているか
搭載機器の合計消費電力+始動時電力を基準に選びましょう。

サイズと重さのバランス
積載スペースが限られるため、「持ち運びやすさ」や「収納場所」も重要です。
キッチンカーの荷台の片隅や外部収納ボックスに設置する際は、振動対策と排気方向も意識しましょう。

価格と燃料コスト
ガソリン式が主流で、1時間あたり約0.5〜1L消費します。
長時間営業するなら燃費性能もチェックしましょう。

静音性と排気対策
住宅地やイベント出店では「うるさい」と感じられることもあるため「騒音クレーム」に注意が必要です。
防音ボックス付きの静音タイプを選ぶと、騒音を大幅に抑えられます。

雨天時の安全性
発電機は雨に弱いため、防雨カバーや専用ボックスを用意しましょう。

消防法対応モデル
ガソリンを扱う以上、消防法に準じた機種・保管方法が必要です。
特に営業車での使用では「防爆構造」「認定マーク付き」のモデルを選ぶことが安全面でも重要です。

04. キッチンカー発電機のおすすめ機種

静音タイプで人気の小型モデル
ホンダ EU18i
コンパクトで持ち運びしやすく、静音性にも優れた人気モデル。
カフェ系・軽食販売など、電力消費が少ないキッチンカーに最適。

長時間稼働に強い中型モデル
ヤマハ EF2800iSE
大型フード機器にも対応できるパワータイプ。
8時間以上の連続稼働が可能で、イベント出店にもおすすめ。

コスパ重視モデル
デンヨー GA-2606U3
発電出力・静音性のバランスが良く、レンタルでも利用されています。
「初期コストを抑えて試したい」という方に向いています。

05. 発電機の値段・レンタル相場

購入時の価格目安
小型発電機では5〜15万円前後、中型発電機では20〜50万円前後が目安です。
長期的に営業する予定がある場合は、購入の方がコスパが高い場合もあります。

レンタル料金の目安と利用シーン
初期投資を抑えたい場合は、レンタル発電機の利用もおすすめです。
レンタルの場合、1日あたり6,000〜9,000円程度が目安。
イベント出店や季節限定の営業など、使用頻度が低い場合におすすめです。
「実際に使ってみてから購入したい」という方にも向いています。

初期コストを抑えるおすすめプラン
レンタル+購入を組み合わせた「お試し導入」を選択される方も増えています。
実際の使用感を確かめてから本格導入できるため、失敗が少ない方法です。

06. 発電機の設置とメンテナンスのポイント

排気と設置の安全対策
発電機は一酸化炭素を排出します。車内やテント下では絶対に使用せず、風通しの良い屋外に設置しましょう。

重い機種を使う場合は、専用レールでスライド収納できる設計にしておくと、積み下ろし・点検・燃料補給が楽になります。

雨天時の防水・防滴対策
防水タイプではない発電機も多いため、雨天時は防滴カバーや簡易テントなどで保護しましょう。
水がかかるとショートや故障の原因になります。

燃料保管・消防法の注意点
エンジン式のため定期的なオイル交換・清掃が必要。
「出店中に突然止まる」というトラブルを避けるためにも、1〜2ヶ月に一度は動作確認をしておくのがおすすめです。

ガソリンは携行缶で安全に保管し、車内には積まないのが基本です。保管量が一定を超える場合、消防署への届け出が必要なこともあります。

初めての方がよく選んでいる発電機

多くのキッチンカーで選ばれているのは1600W前後の発電機。
理由は「サイズ・重さ・価格」のバランスが良く、冷蔵庫や照明、調理機器を安定して稼働できるからです。

ただし、ホットプレート・レンジ・冷凍庫・エアコンなどを同時使用する営業では、2000W〜4000Wクラスを目安に検討しましょう。
営業スタイルや設備に応じて必要電力を計算することが大切です。

・出店の自由度を上げたいなら「発電機の導入」
・音や重量が気になるなら「静音タイプ・軽量モデル」
・コストを抑えたいなら「レンタル」も有効

海外製の安価な発電機も販売されていますが、短期間で不具合が発生するケースもでていたりするので、長く安心して使用することを考えると、初期コストをかけてでも国産の発電機を選ぶことがおすすめです。

発電機を正しく選び、どんな場所でも安心して営業できるように準備をしましょう。

キッチンカーにおすすめの発電機


容量:900W

12.7kg、片手で持ち運べる小型・静音・軽量モデル
軽自動車タイプのキッチンカーに最適なコンパクトモデル。
発電機 900W amazon

容量:1600W
20kg、コンパクトボディの防音型インバーター発電機。
1人も2人でも同時に握れる大型ハンドル、良質な電気を供給します。
発電機 1600W amazon

容量:1800W
21.1kg、パワフルで安定性が高く、外部電源がない場所でも安心。
1500Wクラスの外部電力と同等の性能でイベント出店にも人気。
発電機1800W 楽天

容量:2600W
48kg、シンプルで頑丈なボディ設計でコスパが良い。
最大約9.7時間の連続運転が可能。
発電機2600W 楽天

容量:2800W
68kg、高出力&静音設計、移動も楽なキャスター装備。
インバータだから、家庭用電源並の良質な電気。
発電機2800W 楽天

容量:4000W
125kg、セルスターター付き、高出力モデルを探す人向き。
防音性も高く、長時間営業に最適。
発電機4000W 楽天

容量:13000W
406kg、大型イベント・業務用向け、静音設計・大容量タンク搭載。
トラックベースの本格営業向けモデル。仕込み対応や長期出店にも最適。
発電機13000W 楽天

コスパ重視 容量:600W〜3200
軽量でコンパクト、周波数切替対応。
初心者や短時間出店におすすめのエントリーモデルをご紹介します。
発電機 900W amazon

発電機900W 楽天

発電機 1600W amazon

発電機3200W 楽天